2017年02月15日
今年の流行色をさりげなく取り入れる

PANTONEから昨年12月発表された2017年のトレンドカラー
今年を象徴する色は「Greenery(グリーナリー)」
自然を思わせるフレッシュな緑です。
新しい若葉のようなイエローグリーンは、若々しさ初々しさを感じられます。
希望を持ちスタートするチャレンジの色
グリーンはエコロジー、自然、平和、癒し、安心
心のバランスをとる色です。
植物や自然に触れると癒されてほっとするように世の中に対する不安や混乱から癒しや安心感を求める傾向なのでしょうか。
トレンドカラーだからという理由ではなく、私も今年になって惹かれている色はグリーンです。
もうすぐ2歳になる甥っ子にいつも癒されていますが心はまだ癒され足りないみたいです。(^^)
また日本だけの流行色もあり日本流行色協会がリーディングレッドと発表しています。
エネルギーを感じるビビッドな赤です。
そして鹿児島では良く目にするカラーなのが赤です。
鹿児島中央駅のアミュラン、薩摩蒸気屋の十文字、鹿児島銀行、タカプラのロゴ、KTSのロゴも赤
そう言った意味では今年の流行色、鹿児島では馴染みのある色かも知れませんね。
私は常に流行色を追わなくてもいいと考えてますが
流行色は程よく入れると今っぽさが出て
いつものファッションにちょっとした新鮮さが加わり変化が付けられるのでいつも同じようなファッションになるという方にオススメです。
流行色の取り入れ方ですが
バッグや靴、ストールやアクセサリーなどの小物にアクセントで持ってくるとオシャレですし赤に抵抗のある方でも分量が少ない分取り入れやすいと思います。
昨年流行したテラコッタやキャメルとの相性もいい色ですので去年買った服も眠らせず今年も生かせそうですね^^

あなたは今年の春夏にどんなファッションをしたいですか?
春のファッションを考るとなんだかワクワクしてきました^^
★鹿児島の皆様のカラーのご相談やお仕事のご依頼心よりお待ちしております
鹿児島・霧島のパーソナルカラーリスト
irotoiro 西村律子
▼お電話でのお問い合わせは
080-4317-3631
▼メールでもお気軽にお問い合わせください
irotoiro.torico@gmail.com
2016年07月10日
小柄さん流、夏ファッション⭐︎
今回も前回の続きです。
前回の投稿はこちらから↓
流行のファッションスタイル
小柄さんに合う流行のファッションスタイル
今回は今年の夏流行のファッションを小柄さん流に着こなす方法やアイテム選びをご紹介します♫
今年はスキャッパーシャツ、ガウチョパンツ、ワイドパンツが流行してます。
シャツはふんわりと着るオーバーサイズが流行ですね。
では早速着こなし&アイテム選びです。
<まずはトップス>
★スキャッパーシャツは長袖でであれば腕まくりをして軽やかさを出しましょう♫
★シャツの裾は前はイン、後ろは少しだけふんわり出すか、全体的にボトムスにインしてウエストから少しだけシャツをふんわり出しましょう。
★シャツの着丈の短いモノをボトムスにインしないで着るのもいいですね♫
身頃がプリーツ加工してあるブラウスなども今年らしいアイテムです。
プリーツ素材は縦のラインを強調させるので小柄さんには◎。
<続いてボトムス>
♡小柄さんはフルレングスのモノよりの足首が見える少し短めのボトムスがスッキリ見えますのでガウチョパンツは小柄さんはとても良く似合います。
★ガウチョパンツは、太めではなく細身のシルエットのモノを選びましょう。
★ウエストの位置は腰まで落とすモノではなく、やや上目のハイウエストが良いです。脚長効果になりすよ♬
★ワイドパンツも幅が広がりすぎないモノを。そしてローウエストではなくハイウエストを選びましょう。
トップスがふんわりな時はボトムスは細身のシルエットがバランス良く見えます。
ワイドパンツに合わせるトップスも上記と同じく、トップスは全部ボトムスにインしましょう。
<靴>
★靴は背を高く見せるためにはやはりヒールのあるモノが良いです。ウェッジソールのサンダルやオープントゥのモノは夏らしくていいですね♫
★靴の色はボトムスと同じ色を選んで色を繋げましょう。
<そして目線を上に持って来させるアイテムをプラス!!>

★帽子をプラスして目線を上に持って来させます。
(帽子の形は顔型によって違ってきます。)
★やや中ぶりの短めのネックレスでも目線は上に集中します。
ネックレスの色は少し目立つ鮮やかな色でもいいですね♫
★ターバンも帽子やネックレスと同じことが言えます。
★Tシャツや襟なしのトップスの時はスカーフやストールも◎
以上のポイントを押さえていれば小柄さんの良さを生かしながらスッキリ着こなせますよ^^
どうぞお試しくださいね♫
まだまだ小柄さんに合う夏ファッションありますがまた今度お伝えしようと思います(^^)
2016年07月09日
小柄さんに合う流行のファッションスタイル
昨日の投稿で、今年流行しているスッキパーシャツ/ブラウスとガウチョパンツの流行同士の組み合わせを
今年風にシャツの裾を前だけボトムスにイン、そして後ろの裾はふんわりとたっぷり出して着るスタイル
これが小柄さんは少し不得意なスタイルだとお伝えしました。
♫昨日の記事はこちらから♫
では、今日は小柄さんが一体どうして不得意なのかを書きたいと思います。
その理由をお話しする前に
まず、小柄さんにとって大事なポイントを ♫♫♫
小柄さんにとって大事なのは、「背を高く見せスッキリ見せること」!
そしてそれは、「人からの視線を上に持って来させること」で実現します!
ですので、上記のような今年風の
シャツの裾をお尻がすっぽり隠れる程たっぷりと出すスタイルでは
後ろ姿になった時、視線はなんとなくシャツの裾辺り、つまり下方向へ向かいスラリとは見えません。
更に、シャツとパンツ共にたっぷりとゆとりのあるモノ同士は横幅を感じて野暮ったく見えてしまいます。
そこで、アイテムをプラスしたり、少しアイテムを変えたりしてみると背の低い小柄な方に合った流行スタイルへと変わります♬
次は小柄さん流に着こなすアイテムや着方をお伝えします(^^)
今年風にシャツの裾を前だけボトムスにイン、そして後ろの裾はふんわりとたっぷり出して着るスタイル
これが小柄さんは少し不得意なスタイルだとお伝えしました。
♫昨日の記事はこちらから♫
では、今日は小柄さんが一体どうして不得意なのかを書きたいと思います。
その理由をお話しする前に
まず、小柄さんにとって大事なポイントを ♫♫♫
小柄さんにとって大事なのは、「背を高く見せスッキリ見せること」!
そしてそれは、「人からの視線を上に持って来させること」で実現します!
ですので、上記のような今年風の
シャツの裾をお尻がすっぽり隠れる程たっぷりと出すスタイルでは
後ろ姿になった時、視線はなんとなくシャツの裾辺り、つまり下方向へ向かいスラリとは見えません。
更に、シャツとパンツ共にたっぷりとゆとりのあるモノ同士は横幅を感じて野暮ったく見えてしまいます。
そこで、アイテムをプラスしたり、少しアイテムを変えたりしてみると背の低い小柄な方に合った流行スタイルへと変わります♬
次は小柄さん流に着こなすアイテムや着方をお伝えします(^^)
2016年07月08日
流行のファッションスタイル♩
昨日は七夕でしたね☆
鹿児島市では夕方、夕陽で真っ赤に染まった空に虹が出て綺麗だったみたいですね〜♡
七夕の日になんてロマンティックなんでしょう⭐︎♡
私も見たかったです(^^)
昨夜からは生憎の雨で天の川見れず
梅雨明けもまだまだのようですね…
今日は今SALEの時期と言う事もありますので流行のファッションについて書いてみようと思います。
今年流行のアイテムと言えば去年から引き続き流行しているガウチョパンツやワイドパンツ
こちらはテーパードパンツの様に、暫くパンツの定番になるのではないでしょうか。
テーパードパンツも今年はゆとりのあるものが多いですね♩
トップスでは、Vネックのスキャッパーシャツ/ブラウスやオフショルダーはとても流行してます。
シャツもブラウスもゆったり目のものが今風です。
着た時のふんわり感が軽やかで優しく女性らしい柔らかさを感じるスタイルです。
このスキャッパーシャツとガウチョやワイドパンツの流行同士の組み合わせ、今年の夏に着ようと思っている方も多いのではないでしょうか。
着こなし方は、襟をグッと後ろに引っ張りうなじを少し出して、シャツの裾は前だけボトムスにイン。
後ろはたっぷりふんわり出すのが今風です♩
ですがこれ
背の低い小柄な方には余りお勧めしないスタイルです。
というのは小柄さんが不得意なスタイルだからなんです。。。
流行のファッションが誰でも似合うと言う訳ではありません。
小柄さんが不得意なのは一体どうしてでしょう。
少し長くなりましたのでその理由は次回お話しますね(^^)
鹿児島市では夕方、夕陽で真っ赤に染まった空に虹が出て綺麗だったみたいですね〜♡
七夕の日になんてロマンティックなんでしょう⭐︎♡
私も見たかったです(^^)
昨夜からは生憎の雨で天の川見れず
梅雨明けもまだまだのようですね…
今日は今SALEの時期と言う事もありますので流行のファッションについて書いてみようと思います。
今年流行のアイテムと言えば去年から引き続き流行しているガウチョパンツやワイドパンツ
こちらはテーパードパンツの様に、暫くパンツの定番になるのではないでしょうか。
テーパードパンツも今年はゆとりのあるものが多いですね♩
トップスでは、Vネックのスキャッパーシャツ/ブラウスやオフショルダーはとても流行してます。
シャツもブラウスもゆったり目のものが今風です。
着た時のふんわり感が軽やかで優しく女性らしい柔らかさを感じるスタイルです。
このスキャッパーシャツとガウチョやワイドパンツの流行同士の組み合わせ、今年の夏に着ようと思っている方も多いのではないでしょうか。
着こなし方は、襟をグッと後ろに引っ張りうなじを少し出して、シャツの裾は前だけボトムスにイン。
後ろはたっぷりふんわり出すのが今風です♩
ですがこれ
背の低い小柄な方には余りお勧めしないスタイルです。
というのは小柄さんが不得意なスタイルだからなんです。。。
流行のファッションが誰でも似合うと言う訳ではありません。
小柄さんが不得意なのは一体どうしてでしょう。
少し長くなりましたのでその理由は次回お話しますね(^^)
2015年12月22日
セールのやる気に注意
今年もあと1週間程で終わりですね^^
何故かそんな感じが全然しないのですが暖かいからでしょうか。
今のこの時期あちらこちらでセールで賑わっています。
いいなと思ったものが50%オフなんて札を見るとテンションが上がり
買い物へのやる気スイッチが入ってしまいますよね^^
欲しいものが安くで買えるにこしたことはないです♬
でもセールって妙なやる気感に変わって行くことがありませんか?
そこまで欲しい訳でもないのに、
「これあったら使えるかもしれないから安いし買っとこうかな〜」とか
ちょっと買うか悩んでいたものでも「安いから誰かが買うかもしれない」と思うと、悩んでいたはずなのに判断が鈍って買ってしまうとか
ワゴンのものはとりあえず見てみて、見ているうちに2〜3枚手に持ってしまっているとか
とにかく安いというマジックにかかり必要でないものも買ってしまう事があるのでセールは注意が必要です。
私自身20代前半の頃はセールマジックにハマり何度も失敗した事があります^^;
安いと思って買ったのに結局着なかったら高くついてしまいますもんね。。
セールで買うのは、ずっと欲しかったのもが安くなった時だけと今はそう決めています^^
2015年12月05日
流行のアイテム、どう取り入れますか
今年の秋冬、コーディガンをショップでも雑誌でもとても良く見ます。
実はコーディガンという言葉最近初めて知りました^^:

流行のファッション、上手く取り入れられたらいいですよね♬
今、上下ゆったり目のアイテムを合わせるのも流行っています。
トップスに丈も身幅もたっぷりめのニット、それにガウチョパンツやワイドパンツを合わせるコーディネート
この組み合わせ、上下ゆったりしているので注意しなければ太って見えやすいコーディネートでもあります。
流行りだからといっても、誰でも合うわけではありません。
コーディガンも背の低いかたより背の高いかたの方が綺麗に着こなせるアイテムです。
若い方は流行のファッションをするのが楽しみでもありますしそれが可愛らしくも思いますが
30代からの大人のファッションは
流行アイテムも自分にあう形の物を
自分なりの着こなし方で程よく取り入れるととっても素敵だと私は思います^^
実はコーディガンという言葉最近初めて知りました^^:

流行のファッション、上手く取り入れられたらいいですよね♬
今、上下ゆったり目のアイテムを合わせるのも流行っています。
トップスに丈も身幅もたっぷりめのニット、それにガウチョパンツやワイドパンツを合わせるコーディネート
この組み合わせ、上下ゆったりしているので注意しなければ太って見えやすいコーディネートでもあります。
流行りだからといっても、誰でも合うわけではありません。
コーディガンも背の低いかたより背の高いかたの方が綺麗に着こなせるアイテムです。
若い方は流行のファッションをするのが楽しみでもありますしそれが可愛らしくも思いますが
30代からの大人のファッションは
流行アイテムも自分にあう形の物を
自分なりの着こなし方で程よく取り入れるととっても素敵だと私は思います^^
2015年11月14日
11月14日の記事
昨日のアナザースカイをご覧になられた方はご存知かと思いますが
昨日のゲストは篠原ともえさんでした。
篠原ともえさん数年前から大人な雰囲気になり綺麗になられましたよね⭐︎
ファッションや髪型もおしゃれなので私も注目しているタレントさんです。
ファッションを自由に楽しんでいらっしゃいますよね〜そんなところが好きです♬
テレビに出る時の衣装は手作りだそうです。
生地を見るとデザインがひらめくんだそうですよ!本当にすごい方だなと思いました
ファッションが好きで、ご自分の似合うのもも知っているから輝いているんですよね⭐︎
洋服が好きで縫製の勉強もされて、デザインすること作ることを続けていたら評価されて舞台衣装のお仕事もくるようになられたそうです。
「夢は叶うんだなぁと感じました」とおっしゃったんですがその姿に涙してしまいました。
本当に素敵な女性です♬ますます好きになりました(^^)
2015年11月14日
白
秋から冬の季節のファッションはダークな色調や彩度の高い色調が多くなっていきます。
寒くなってコートを羽織れば上下黒のファッションになる事もある思うのですが
私が冬に持っていたいカラーは白です。
冬の白はダークな色の中に際立ち雪のようなきらめきを思わせます。
ダークな色だけで合わせたファッションは重くなりがちですが、そこに白が入るだけで軽さも清潔感もプラスされます♬
上下黒もいいですが、上下白ファッションもおすすめです!(^_^)
靴も白にしてみてもおしゃれですよ☆
アクセサリーやバッグで変化を付けると小物がアクセントになります♬
上下白ファッションは勇気がないという方は、白の分量を少し多く取ってみるといいですよ(^_^)
なんでも合わせやすい色です
是非白にトライしてみてください♡
2015年10月20日
長崎美術館
可愛らしいテキスタイルで女性から人気のあるミナ ペルホネン。
絵本から飛び出したような、メンヘンで可愛らしいテキスタイルデザインが私も大好きです。
パーソナルカラーシーズンで言うと、スプリングの方々に良く似合う柄、カラー、形です。
ナチュラルですが洗練されたデザインですので、キュートな大人の女性の方々にも着こなして頂きたいブランドです。
ミナ ペルホネンが今、長崎美術館にて企画展をしているそうです。
ファッションだけではなくテキスタイル、プロダクト、空間デザインと、一歩入った瞬間からミナの世界観を覗くことが出来そうです♪
12月6日まで開催してるみたいですよ♩
んー行きたいです!!♪

2015年10月13日
買ってしまいました。
やってしまいました…(•'-'•)
靴は良いものをなんて、ついこの間言っていた私なのに…(•'-'•)
どうしても長時間歩く用の靴が明日必要で (←いい訳です。)
プチプラに
手を出しました。。
オシャレするシーンではないので許してくださいm(o^^o)m
安い物が悪いと言う訳ではありませんが
オシャレは足元から♩と言うように
靴は相手からの判断材料にもなります。
形の美しさも自分のわくわく感も履きやすさも
千円のモノと、考え抜かれたデザインの靴とでは差が出るのは当然ですもんね。( ˊᵕˋ* )
でも、買っちゃいました^^;
姪っ子と公園で沢山遊びたいと思います♩
2015年10月11日
動物園へ

先日姪っ子と動物園に行きました♩
久しぶりに平川動物公園に行ったのですが、
とっても綺麗になっていて楽しい工夫も沢山あり大人も充分楽しめました!
久々の動物園に姪っ子よりはしゃいでいた気がします^^
園内をくまなく見て回ると一周でどの位の距離があるのか分かりませんが、沢山歩いた気がします。
楽しいので休憩もなく見て歩きたいのですが
私、歩く用の靴を殆ど持っていないので、こんな時にいつも困ります。。。
唯一持っている、フラットシューズで出掛けましたが長時間歩くのには適して無いために足がすごく疲れてしまいました。
そこで次に買うと決めた靴は、レジャーで使う靴!
私のいつものファッションにも私にも合わないと買う意味が無いので
総合的に考えるとスニーカーではなくバレーシューズでもなく、エスパドリーユかなと今探し中です^^
エスパドリーユの中でもどのタイプがいいと言うこだわりがあるので、探すのに時間がかかりそうですが、妥協せず探したいと思います ( ˆᴗˆ )
その内欲しく無くなるかもしれませんが
その時は即購入しなくて良かったと思えるので
時間を掛けて探すのも良かったりします♩
すみません
出だしが動物園のお話でしたが、私の靴の話でした(o^^o)
2015年10月10日
10月10日の記事
今日は刺激を貰えた日でした♩
個性に合ったファッションを取り入れている方って一目見た瞬間にその方の輝きに目を奪われます☆
この表現少々大袈裟と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
そんなことはなく、私は本当にそう感じます。
でもパーソナルカラーはその方の良い所を引き出すので、誰が見ても素敵だなと感じるんです( ˊᵕˋ )
個性に合ったファッションは、色や形がそれぞれ個々に違いますので3人いれば3パターンの異なるファッションがあるんです(^^)
友達同士で同じようなファッションじゃどこかつまらないし、刺激も貰えないです。
自分のファッションを楽しんでる人ってやっぱりステキだなぁと思う日でした。(o^^o)
2015年10月07日
靴とバッグは、
洋服を買って一度も失敗はないという方はあまりいないかもしれません。
でも失敗は自分に合うものではないという事を教えてくれますし
失敗から自分なりのファッションの掟のようなものも確立してきます。
私のファッションの掟は
バッグと靴とアクセサリーは安い物ではなく良いものを選ぶこと!
特に靴は、どんなにオシャレをしても靴が潰れていたり、安っぽかったりすると全部が靴と同等の質のもに見えてしまうし
逆に、洋服が安価のものであっても、靴、バッグアクセサリーが良いものであれば、トータルで良いものに見える可能性は高いです。
安いバッグや靴は数回で使わなくなる。と言う私の失敗から分かった私のファッションの掟。ご参考にしていたたければと思います。
2015年09月26日
ネイル
ここひと月くらい休めていたネイルでしたが
爪も元気になって来たので
久しぶりにジェルネイルをしてもらいに行きました♬^^
ネイルに行こうと予約をしてすぐの事、
野菜を切っている時、お鍋の火を確認しなが切っていると突然、
ざぁっと言う微かな音とともに、野菜ではない感覚に・・・!
爪、やっちゃいました^^:
指ギリギリの所で気づいたのでよかったです^^
早速今日同級生のネイリストさんに切れた爪を相談すると
その部分を傷つけないようにとジェルで補強してくれて、元通りの爪になりました!!
すごいです〜嬉しいです〜(^o^)!!!⭐︎

今日の色味は夏からしてみたかった、秋らしいこっくりとしたオレンジ色♡
食べたくなるような濃厚なオレンジ色です。
最近欲しいリングを見つけたのでそのリングにも合うだろうな〜
なんて想像を膨らませてみてます^^
2015年09月17日
洋服の見直し
今日は家の片ずけをしてるからクローゼットを見て欲しいと言うことでワードローブコンサルティングをさせて頂きました。
大分洋服を整理されていた状態でしたが、その中に着ない服が沢山ありました。
それらの服を、どうして着ないか伺い
着てない服の全てを着て頂きました。
着て頂くと、その理由がより分かるんです!^^
ご自身が感じている着ない理由
その他にも別な理由が。
その事をお伝えすると、
ハッとされ、だからか分かった、腑に落ちました!と、とっても納得されたようでした。(^^)
中には、気に入ってるけど捨てようかなと思われている洋服に、とてもお似合いになっているものが何点かあったり★
それはもちろん捨てないで、残すようにお伝えしましたよ!!^^
気に入ってるのにどうして着ないのか、、、
パーソナルカラーのファッションイメージじゃないからダメなんだと思っていらっしゃったそうです( ' _ ` )
似合う服はパーソナルカラーのイメージだけではないんです。
イメージコンサルティングで似合う形やファッションイメージを加えたもの(など)で判断しますので
パーソナルカラーのファッションイメージだけに絞ってしまうと勿体無いことになってしまいます。。。
パーソナルカラーだけではまだ完全なワードローブにならない方もいらっしゃいます。
パーソナルカラー診断の次に、イメージコンサルティングで、自分に合うファッションイメージ、形、素材感を知る
それだけで、自分の中に落とし込めるといいのですが、実際に服を自分で選ぶとなると、なかなか難しいんですよね。
なので、イメージコンサルティングをしたらワードローブコンサルティングを受けられ実際に
ご自分の着ない服を着ていただき似合われる形などなどお伝えして初めて点と点が繫がるなるように、理解できるのだと思います。
今日のワードロブコンサルティングを通して
洋服を買う時の注意が、皆さんにも共通してお伝えできることがあります。
長くなりましたので、それは明日の投稿にしますね^^
大分洋服を整理されていた状態でしたが、その中に着ない服が沢山ありました。
それらの服を、どうして着ないか伺い
着てない服の全てを着て頂きました。
着て頂くと、その理由がより分かるんです!^^
ご自身が感じている着ない理由
その他にも別な理由が。
その事をお伝えすると、
ハッとされ、だからか分かった、腑に落ちました!と、とっても納得されたようでした。(^^)
中には、気に入ってるけど捨てようかなと思われている洋服に、とてもお似合いになっているものが何点かあったり★
それはもちろん捨てないで、残すようにお伝えしましたよ!!^^
気に入ってるのにどうして着ないのか、、、
パーソナルカラーのファッションイメージじゃないからダメなんだと思っていらっしゃったそうです( ' _ ` )
似合う服はパーソナルカラーのイメージだけではないんです。
イメージコンサルティングで似合う形やファッションイメージを加えたもの(など)で判断しますので
パーソナルカラーのファッションイメージだけに絞ってしまうと勿体無いことになってしまいます。。。
パーソナルカラーだけではまだ完全なワードローブにならない方もいらっしゃいます。
パーソナルカラー診断の次に、イメージコンサルティングで、自分に合うファッションイメージ、形、素材感を知る
それだけで、自分の中に落とし込めるといいのですが、実際に服を自分で選ぶとなると、なかなか難しいんですよね。
なので、イメージコンサルティングをしたらワードローブコンサルティングを受けられ実際に
ご自分の着ない服を着ていただき似合われる形などなどお伝えして初めて点と点が繫がるなるように、理解できるのだと思います。
今日のワードロブコンサルティングを通して
洋服を買う時の注意が、皆さんにも共通してお伝えできることがあります。
長くなりましたので、それは明日の投稿にしますね^^
2015年09月15日
すっきりとしたクローゼットにしたい
一昨日から整理整頓のお話を投稿しています♬(^^)
★9/13の投稿
ミニマムライフ
★9/14の投稿
すっきりとしたクローゼットにしたい
今日は昨日の続きから^^
すっきりとしたクローゼットにするには
着ない洋服をたくさん持っていてはいけません。
クローゼットをどんな服で揃えるといいか
まず、自分に合う色(パーソナルカラー)や形で、
着回しが沢山できるように、ある程度ファッションのジャンル(イメージ)が固定していること。
ということは、自分流のスタイルが確立していることが大切になります。
そうすると着ない服はなくなっていきスッキリしてきます♬
自分のことをわかっていれば誰でもできることなんです^^
あとは、洋服を新たに買うときには、持っている服にある程度合うかどうかを考えること
即買いをしないで、家に帰って本当に必要なものなのかをシュミレーションするといいですよ^^
まずは、洋服の数を数えることから始めてみてください♬
2015年09月14日
すっきりとしたクローゼットにしたい
昨日は無駄な物を一切持たない生活のミニマムライフとワードローブコンサルティングの考え方が少し似ているということをお伝えしました。
今日はこの続きです
ワードローブコンサルティングも自分に必要な洋服だけで揃えるという考え方です。
というのは、ワードローブを見直すと
毎日毎日着る洋服ですが、
年間を通して、実際に着ている服の数は案外少ないんだということに気づきます。
着ない服はリサイクルなどに出したり人に譲ったり処分しても
実際その着ている数だけで生活はできるということなんです。
みなさんは、何枚の洋服を持っていて、実際に着ている数は何枚くらいかわかりますか?
着てない服があるとすれば、それはなぜ着ないのでしょうか。。。
好きだから買った
店員さんに勧められたから
一目惚れしたから
セールなどで安かったから
流行ってるから
友達が着てるのを見て欲しくなったから
などの理由で揃えると、
着ない服はどんどん増えてきてしまうんです・・・
では、どんな服を揃えてらいいか
明日はこのお話をお伝えします^^
2015年09月13日
ミニマムライフ
最近は断捨離のブームが落ち着き、片ずけといえば断捨離というくらい定着してます。
そして今、断捨離の次の段階と言っていいような、持たない暮らし、
ミニマムライフというスタイルが流行っているそうです。
物を持たず最小限の物で暮らす生き方は、心の豊かさにもつながるそうです。
無駄な物はなるべく持たないようにしたいですよね。
私の理想ですが(理想のことです(^^))
全てが素敵だなと思うの物に囲まれて、物を大事にする生活が私の目指す生活。
こういう生活に憧れて私も少しずつ生活を変えていっています。♬
ミニマムライフを知ったときワードローブコンサルティングと通ずるものがあるなと思いました。
ワードローブコンサルティングも自分に本当に必要な洋服だけで揃えるという考え方。
必要な物だけで揃えると、枚数も少なくてよいのです。
でもそれは
ただ好きな物だけを集めてもダメなんです。
ちょっと長くなりそうなのでまた明日続きはお伝えしますね(^^)♬
2015年09月11日
ファッション雑誌

何度も何度も繰り返し見ていた雑誌をそろそろ処分しようと思い
捨てる前に素材探しにまた繰り返し見ていて
感じた事がありました。
素敵になるために参考にする雑誌ですが
何を取り入れたらいいかわからないと
雑誌を見るのも漠然とただ見てしてしまうなとか・・・
ん〜ちょっと思いつきました!^^
なんだかウズウズしてきました♡
助けを求めている方のお役にたてれたらいいなぁ・・・♬
ちゃんと練って形にできればと思います^^
またご報告いたします♬^^
2015年09月10日
9月10日の記事
今着てる洋服、自分に似合うと思って着てますか?
ともし聞かれたら少しドキッとしませんか?
そういえば、それは考えてなくて、好きだから着てる
という方も多いと思います。
自分の好きな服を着るって楽しいしとてもいい事だと思います♬
だけど、もっとあなたの個性に合うファッションが他にもあるんですよ♬★
と言われたら知りたくなりませんか?^^
それが全く好きではない形やイメージだったとしたら
着なくてもいいと思いますが
個性に合うファッションスタイルでいると
ご自身の評価は上がります⭐︎
洋服は自分の看板みたいなものなので・・・♬
自分に合うファッションスタイルをベースに好きなテイストや、
こうなりたいというイメージに合うテイストをミックスさせると
大人の魅力的なスタイルになることと思います。

お客様へファッションアドバイスのための資料の一部です。
作成途中ですが慣れない手描きも加わります^^
2015年09月09日
リフォームで蘇りました

こちらは私の数少ないワードローブの中の秋冬物のワンピース
色と正面から見たときのシルエットが好きで以前購入したのですが
後ろは前とは少しイメージを変えてあり
ヨーク* 下の後ろ身頃にギャザーが入り、可愛らしくナチュラルなデザインでした。
それが私のイメージと違っていたのが購入当時から気になっていて
今年の秋冬はこのままだと多分着ないだろうなと
どうするか悩んでいたのですが
リフォームに出すことにしました♬^^
どうしてもらったかと言いますと・・・
ギャザー分のゆとりを、インバーテッドプリーツ* にしてもらいました^^
(ヨーク、インバーテッドプリーツ?と思われた方は、最後にご説明していますのでお読みください。)

こんな感じです(^▽^)
切り替えの部分がギャザーだったと思えないくらいキレイ!♡
私の思っている形に、できる範囲でしていただき
これで今年の秋冬もまた新たな気持ちで着れるので感激です!
さらにこのワンピへの愛情も深まりそうです^^
癖が入り形が自分に合っていない
少しデザインを変えたい場合などは
リフォームのお店にお願いすると、いろいろと相談に乗ってくれますよ♬
自分にあった形に蘇らせ、タンスの肥やしでなくなると洋服もきっと喜んでくれると思います^^
『ヨークとは』
身頃などに補強やデザインとして付けられている、切り替え布の事。
シャツの肩に多く用いられてます。
『インバーテッドプリーツとは』
ひだが突き合わせになっているプリーツのこと。
スカートや、コートなどの後ろ身頃などにも用いられます。
2015年09月08日
葡萄

秋といえば実りの秋♬
食べ物が美味しい季節ですよね♡
特にスイーツは柿や梨葡萄といった果物や栗やカボチャなど
秋限定商品も多く出回りますね♬
秋限定とか栗と言う文字だけで私は買いたくなります(^^)
今日は葡萄を食べたのですが、甘くてとても美味しかったですよ^^
葡萄の色はパーソナルカラージーズンでも秋の色。
紫と黄緑の組み合わせは補色色相配色
とても相性のいい色の組み合わせです♬
ファッションにも使えますよ^^
葡萄の紫はダークな色ですので
黄緑をアクセントに使うと綺麗ですよ♬^^
パーソナルカラーがオータム以外の方も何かの参考にして頂ければ幸いです。