2015年10月23日
10月23日の記事
今日はちょっと医療機関で使われているモノの色のお話です。
病院では注射や処置治療や手術など行われているため痛い、怖いというイメージをどうしても持ってしまいます。
建物や医療器具も無機質でクールな印象から不安感に繋がる感じがあります。
採血が苦手という方もいらっしゃると思います。
今日初めて知ったのですが
採血する時に腕を絞めるゴム
私は、グレーとか、深いグリーンのイメージがあったのですが
あのゴムの色が色々あるみたいなんです♪
私が、見たモノは黄色でしたよ(^_^)
採血の途中、ん♪黄色だ★と、ちょっとテンション上がってました^^
看護婦さんの聴診器も見ると水色やピンクやグリーンとカラフルでした!
黒やグレーなどの無彩色の色からすると、怖いという警戒心が軽減されていることに気付きます。
優しい色はホッとしますよね^_^
看護師さん達は自分の聴診器だとわかる様に識別の為にもそれぞれ色を違えているそうです♪